おしらせ
2021年日野市秋季大会 学童の部 優勝!!
日野市軟式少年野球チーム 西町ノーティーズは、2021年秋季大会学童の部で優勝致しました!当日の様子は、10月23日の「活動の記録」をご覧ください!
活動&試合の記録
12月19日 6年生を送る会
今月でノーティーズを卒団する「6年生を送る会」を行いました。今年も限られた時間の中での開催となりましたが「今年一年の活動を振り返ったムービー」から始まり「6年生の作文」「入団からの成長を振り返ったムービー」「監督から6年生へのメッセージ」と、とても素晴らしい会でした。この日に向けて準備をしてくださった納会係さんをはじめ保護者の皆さまありがとうございました。
今年の6年生は野球が好きで、この一年を通して、だんだんと高いレベルで野球を楽しむことが出来るようになっていったと感じました。チームメイトを思いやる気持ちや、下級生を励ます姿もあり、心も成長したと思います。今年の前半は試合で思うような結果が出ずに苦しい時期もありましたが、あきらめずに野球に向き合い、最後は秋季大会優勝という最高の結果となりました。卒団後もノーティーズでの経験を生かして未来に向けて羽ばたいていくことを期待します。
12月4日 三七東地区野球大会 表彰式
一年を通して行ってきた、緑が丘スティーラーズさんと日野フレンドさんとのリーグ戦の全日程が終了し、表彰式が行われました。今年は、1部(6年生以下)と2部(5年生以下)で優勝することができました。ノーティーズはこの両チームとリーグ戦や練習試合をさせていただくことで、各学年のレベルアップにつながっていると思います。今年もありがとうございました!
また、ホームラン競争や、3チームシャッフルしてチーム分けをするオールスター戦もあり、普段対戦する相手と協力して野球をして、親睦を深めることができました。今年も制限のある中でのリーグ戦、オールスター戦でしたが、選手たちの笑顔を見ることができてうれしく思います。
11月3日 赤い羽根少年野球大会 2回戦 3回戦
2回戦の連雀スパローズさん(三鷹)に3-1で勝利することができました!午後の3回戦は八小ライダースさん(東大和)に3-4で惜しくも敗れてしまいました。
ダブルヘッダーを初めて経験する選手も多い中、力を出し尽くしたと思います。堂々のベスト8です!この日の選手たちのプレーと試合後の涙をみて 「最後まで絶対に諦めない」気持ちが表れていたと感じました。上部大会での3試合は、市内の大会とは違う雰囲気のなかで試合をして、強い相手チームのプレーを肌で感じることができ、とても貴重な経験になったと思います。
6年生は次のステップへ、5年生以下は来年もまたこの舞台で戦えるように、新たなスタートです!これからも選手たちの成長を見守ってください!
10月31日 赤い羽根少年野球大会 1回戦
「第10回 赤い羽根少年野球大会」に日野市代表として出場しました。小金井ビクトリィーさんとの1回戦を10ー0で勝利することができました!普段とは違う球場で、初めて対戦する相手との試合でみんな少し緊張気味だったように思います。また、小雨が降り肌寒い天候でした。試合では序盤から得点を上げリズムに乗れたことが良かったと思います。選手たちには2回戦も上部大会での貴重な経験を楽しんでもらいたいと思います。自分たちの力がどこまで通用するのか、次の試合も全力プレーで相手にぶつかっていきます!
10月23日 秋季大会 決勝戦
先週の雨で延期となった秋季大会決勝戦。緑ヶ丘スティーラーズさんを相手に5-0で勝利することができました!チーム創設以来の初優勝です!!
まず、念願の優勝を達成できたのは、今年のチームだけでなく、これまでたくさんのOBOG、保護者の方々が築きあげてきた結果だと思います。この大会においても、配信を通して応援していただいたり、グラウンドで練習のサポートをしていただき、本当にありがとうございました。
そして、選手たちは決勝戦で緊張の中、最後まで集中して頑張りました。「絶対に最後まで諦めない!絶対勝つぞ!」という気持ちが表れていたと思います。この1年でみんな野球も上手くなりましたが、気持ちの成長も感じることができました。この優勝という経験はとても自信になったと思います。これからも選手たちのさらなる飛躍に期待したいです。
この日の試合で日野市内の公式戦は最後となりましたが「第10回 赤い羽根少年野球大会」に日野市代表として出場することになりました。選手たちには上部大会の貴重な体験を楽しんでもらいたいと思います。そして、日野市代表の名に恥じぬよう、これまで通りチーム一丸で全力プレーで相手にぶつかっていきます!
10月10日 秋季大会 準決勝戦
準決勝戦は百草台フェニックスさんを相手に2-1で勝利することができました!先日の2回戦と同様に、少ないチャンスを得点に結びつけて、全員で懸命に守りました。守備も攻撃もみんながみんなをカバーしていたと思います。小さなミスはあったかも知れませんが、それを取り返すファインプレーがたくさんありました。観ている大人の方がシビれるような場面でも、ミスを恐れず全力プレーができていました。最終回の絶体絶命のピンチの場面でも、選手たちは下を向かず「絶対勝つぞ!」という強い気持ちが表れていました。そしてゲームセットの瞬間は、グラウンドの選手もベンチの選手もいっしょになって喜んでいたのが印象的でした。全員で戦った証だと思います。
次はいよいよ決勝戦です!チーム目標である「優勝」へ向けて、これまで通りチーム一丸で相手にぶつかっていきます!
新しい仲間が増えました!
体験会を通じて、ノーティーズに新しい仲間が4名増えました!
仲田小4年生のRくん、3年生のSくん、2年生のKちゃん、Sちゃんです!
野球が大好きで、笑顔で練習を楽しんでいる姿がとてもかっこいいです!
Rくん、Sくん、Kちゃん、Sちゃん、これから一緒にたくさん野球を楽しもうね!
※日野市の軟式少年野球チーム「西町ノーティーズ」では、チームメイトを募集しています!
まずは、お気軽に見学・体験会にお越しくださいませ!
9月26日 秋季大会 2回戦
2回戦の相手は平山ブルーサンダースさんでした。結果は5-0で勝利することができました!1回2回と相手にリズム良く抑えられているところを3回に下位打線から出塁し、一挙5点を上げました。少ないチャンスを得点につなげた集中力は見事でした。次の試合でもこの攻撃が見れることを期待します。守りでもピッチャーを中心に全員で最後まで守り切りました。
次の準決勝戦もチーム一丸で相手にぶつかっていきます!選手たちにはこれまでたくさん練習をしてきた成果を発揮してもらいたいです!
9月19日 秋季大会 1回戦
最高の天気のなか、秋季大会の日を迎えることができました。高幡イーグルスさんとの1回戦は15ー0で勝利することができました!6年生を中心に守備からリズムを作り、2回に大量得点をしました。下位打線から出塁、進塁打でつなぐ攻撃もありました。次の試合もチーム一丸で挑みます!
9月4日 J:COMカップ低学年大会 1回戦
4年生以下の低学年大会1回戦です。12人のエントリーで今年もノーティーズ単独での出場ができました。初めての公式戦、初めての万願寺中央公園グラウンドでの試合の選手が多い中、元気いっぱいのプレーができたと思います。バッテリーを中心に強敵日野万タイガースさんと互角に渡り合いました。結果は2ー5で敗戦となってしまいましたが、この大会にむけて夏休みに頑張った練習は貴重な経験となり、仲間との絆も強くなったと思います。彼らの今後の活躍に期待したいです!
8月22日 朝日ルーキーカップ新人戦 決勝戦
日野万タイガースさんとの決勝戦は1-9で敗戦となってしまいました。決勝戦でもノーティーズの選手のナイスプレーがたくさんありましたが、相手チームは決勝戦の大舞台でも落ち着いてプレーをしていたように見え、実力以上に経験値の差があったように思います。悔しい試合結果となってしまいましたが、堂々の準優勝です!5年生以下の選手たちにはとても貴重な経験になったと思います。この経験を今後に活かしてくれると嬉しいです。
試合後の表彰式では、選手たちは約1ヶ月間の大会を終えて少しホッとした表情で、準優勝を喜ぶ笑顔がみえました。ライブ配信を通じて、保護者の方々、OBOGの方々のたくさんの応援ありがとうございました。低学年大会、秋季大会もチーム一丸となって頑張ります!
8月9日 朝日ルーキーカップ新人戦 準決勝戦
日野イースタンJrさんとの準決勝戦は1-0で勝利するとこができました!前日の雨で試合が1日スライドしましたが、しっかり準備を整えて臨むことができたと思います。
試合では何度もピンチがありましたが、みんなで懸命に守りました。最近特に力を入れていた守備練習により、相手の進塁を最小限に抑えられた結果だと思います。攻撃面でも、積極的な走塁で少ないチャンスを得点に繋げられました。決勝戦も全力プレーで相手にぶつかって勝利を目指します!
8月1日 朝日ルーキーカップ新人戦 2回戦
滝合ヤンキースさんとの初戦(1回戦はシード)は18-0で勝利するとこができました!5年生以下が参加するこの新人戦ですが、初めての公式戦という選手もいるなか、良いプレーもたくさんありました。初ヒットの選手、初ホームランの選手もいました!この3ヶ月間で5年生以下のBチームでの練習や練習試合を頑張ってきた成果とチームワークが発揮できたと思います。次の準決勝戦も失敗を恐れず野球を楽しんで思い切ったプレーしてもらいたいです。
体験会スペシャル企画「ホームラン&ストラックアウトチャレンジ」
7月11日(日)に、仲田小学校校庭にて、体験会で大人気の「バッティング」と「ストラックアウト(ボールのまとあてゲーム」をたくさん楽しんでほしい!との思いから企画したイベント『目指せ大谷翔平!目指せオオタニサ~~~ン!
「ホームラン&ストラックアウトチャレンジ」』を実施しました!
当日は、8名のお友達が遊びにきてくれて、思いっきり野球を楽しんでいました!
イベント終了後は、大谷翔平くんファンのマネージャーからサプライズなプレゼントがあって子供たちは大喜びでした!!
暑い中ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!
またいつでもノーティーズに遊びに来てくださいね!お待ちしています!
※日野市の軟式少年野球チーム「西町ノーティーズ」では、チームメイトを募集しています!まずは、お気軽に見学・体験会にお越しくださいませ!
チームへのお問合せや見学、体験のお申込みはこちらから!
新しい仲間が増えました!
体験会を通じて、ノーティーズに新しい仲間が増えました!
仲田小4年生のAくんです!
野球が大好きで、笑顔で練習を楽しんでいる姿がとてもかっこいいです!
Aくん、これから一緒にたくさん野球を楽しもうね!
※日野市の軟式少年野球チーム「西町ノーティーズ」では、チームメイトを募集しています!
まずは、お気軽に見学・体験会にお越しくださいませ!
体験会実施中です
西町ノーティーズでは、新しい仲間を募集しています!
そこで、現在月に2回ほど「体験会」を実施し、一人でも多くの子供たちに「野球の楽しさ」を実際に体験していただいています!
野球をはじめるにあたって
「親が野球経験者でなくても入部して大丈夫なのでしょうか?」
と不安に思われる親御さんもいらっしゃるかもしれませんが、大丈夫です!
このブログを書いている私(と主人)も、野球の経験はありません。
そして、息子が野球を始めたことで、少年野球の練習や試合を応援する楽しさを知り、「外で子供たちと過ごすのは気持ちいい」「野球ってこんなに楽しくて、こんなに感動するスポーツなんだ!」と知ることができました。
毎週末の野球は、息子だけでなく、私たち親の楽しみになっています。
そんな笑顔溢れる西町ノーティーズの仲間にぜひ入りませんか?
まずは、体験会や見学にお気軽にお越しください!お待ちしています!
5月22日 市民大会 兼 春季大会 2回戦
前日まで降っていた雨も上がり、市民大会 兼 春季大会の2回戦の相手は日野万タイガースさんでした。結果は惜しくも1-2で敗戦となってしまいました。ピッチャーを中心に選手たちは最後まで諦めずに粘りの野球をしましたが、相手の堅い守りを崩すことができませんでした。守備、走塁、細かなプレーで力の差を感じました。前回の大会に続き日野万タイガースさんに敗れているので、秋には勝てるよう、これからの暑い季節に向けて練習に取り組みたいと思います。
今大会はコロナウイルス感染拡大防止対策のため、入場制限があり現地で観戦できないOBOG保護者の皆様には配信で応援していただきました。応援ありがとうございました!今後ともチームの活動を見守っていただきますようよろしくお願いいたします。
5月16日 市民大会 兼 春季大会 1回戦
4月下旬から延期となっていた、市民大会 兼 春季大会の1回戦でした。無観客に近い入場制限となりましたが、選手も保護者も試合ができる喜びを感じてこの日を迎えたと思います。
1回戦の相手は滝合ヤンキースさんでした。最終回に4点差を逆転して、8-7でサヨナラ勝利をすることができました!試合途中から雨が降る中、選手たちは最後まで諦めずに集中していたと思います。次の試合もチーム一丸となって勝利を目指します!
3月20日 全日本学童大会2回戦
全日本支部代表決定戦(学童の部)第2回戦は日野万タイガースさんと戦いました。結果は惜しくも2-4で敗れてしまいました。守備、走塁では良いプレーもあり、試合後半には長打も出て、粘りの野球が出来ていましたが、相手チームの気迫がまさっていたと思います。途中交代で初出場の選手の緊張した様子や、最終回に得点をできたことなど、次につながる楽しみなところもたくさんありました。
今大会もOBOGの子供たちや保護者の方々の応援ありがとうございました!試合会場への入場制限などありますが、選手たちへの大きな後押しになりました。これからも選手たちの成長を見守っていただけると幸いです。
その日の午後の練習から、早速、次の大会に向けてスタートを切りました!
3月7日 全日本学童大会開幕!
全日本支部代表決定戦(学童の部)第1回戦が行われ、初戦は日野わかくさクラブさんと戦いました。初回に先制点を許すと、点差を縮めては広げられるという、選手も親も手に汗握る試合展開でしたが、最終回に逆転し8-7でサヨナラ勝利をすることができました!相手のファインプレーで攻撃を止められても、点差を広げられても、選手たちは下を向かずに、ランナーコーチャーも大声を出して「最後まで諦めない」というノーティーズらしい気持ちが見られました。ミスをしても誰かを責めたりせずに、みんなで励まし合っている姿には昨年からの成長を感じました。今シーズンはまだ始まったばかり。選手たちには、失敗を恐れずに思い切ったプレーをして楽しんで欲しいと思います。
2月11日 活動再開!
年明けからの活動休止期間を経て、先週から活動を再開しました。選手、保護者の感染防止対策を徹底して、細心の注意をはらって活動をしています。
昨年12月末に6年生が卒団し、新チームになって初めての本格的な活動でした。久しぶりにチームのみんなと青空のもと野球ができました。2月14日には早速、今年初の練習試合を行い、選手たちもグラウンドで野球ができる喜びを感じているようでした。昨年に続き、いろいろな制限がありますが、今年も選手たち全員の成長を楽しみにしています。